2018/5/24〜日本糖尿病学会年次学術集会(東京)
に院長、青木看護師が参加してきました。
糖尿病分野に関する知識と実践に関して学んで参りました。
今後も日常診療に生かすべく日々研鑽したいと思います。
2018/7/28〜29 京都国際会館で開催された
第6回 日本糖尿病療養指導学術集会に
橋本 看護師、池田 臨床検査技師が参加、発表、
武井 事務員が参加してきました。
台風と猛暑の京都で糖尿病療養指導に関して
熱い討論を交え勉強してきました。
演題 P8-6
当院における療養意欲向上のための取り組み
〜強化テーマを決めた看護技師部通信を用いての療養指導〜
休診などのお知らせ
通常通り診療です
土曜日、連休の前後は混雑が予想されます
混雑時は1〜2時間、お待ちになることもあります
時間に余裕を持ってのご来院をお願い致します
2018年度 インフルエンザワクチン 接種のお知らせ
2018/10/22(月)〜接種開始
〜12月いっぱいで終了致しました
13歳以上;4500円/回
13歳未満;4000円/回(原則4週間あけて2回接種)
(未就学児は、小児科での接種をお勧めしています)
予約はできません
二回目のワクチンの取り置きも致しません
ワクチンがなくなり次第、終了とさせて頂きます。
ワクチンの入荷・在庫状況によっては
当院通院中の患者様の接種を優先する場合があります
電話でワクチンの在庫があることをお確かめの後
ご来院してください。
初めての方は、カルテ作成や問診表記入などで
時間がかかる場合があります。
お時間に余裕をもってお出かけください
2017/4月
日本糖尿病療養指導士に、
橋本 看護師、池田 臨床検査技師、
が認定されました。
栃木県糖尿病療養指導士に、
平塚 看護師、青木 看護師、上野 看護師、
谷田貝 事務長、
が認定されました。
2018/4月
栃木県糖尿病療養指導士に、
永田 事務員、武井 事務員、
が認定されました。
今後の日常看護、療養指導に生かして行きたいと思います。
青木 看護師
チームワークを大切に、思いやりの心で
皆様とご家族に寄り添った看護をしていきたいと思っています。
2015年4月〜当院運動フロアで
看護技師部による運動教室開催中です
今後も定期的に開催予定です
是非、ご参加下さい!!
平塚 看護師
「初心」を忘れず、「学ぶ」気持ちをつねに持ち
皆様の健康のお手伝いが出来るよう
頑張っていきたいと思います。
事務部
谷田貝 事務長
事務長という名の「なんでも係」をしています。
患者様が安心してご来院できますよう、
職員皆で力を合わせて精一杯努めます。
永田 事務員
皆様が安心して受診できるよう、きめ細やかな温かい対応を
心がけています。患者様の立場にたち、笑顔で思いやりをもって
接していきたい思います。
看護技師部
武井
皆様に安心して来院していただけるよう、笑顔で丁寧な対応を心がけ、
少しでもお役に立てればと思っております。
宜しくお願い致します。
2017/4月〜火曜、木曜日の午前中を中心に
自治医科大学から糖尿病専門医の 齋藤 奈緒子 先生が
外来診療を院長と併診で開始しております。
待ち時間短縮や診療充実に今後も努めて参ります。
池田 臨床検査技師
患者様に寄り添い、明るく元気良く誠実な対応を心がけています。
皆様の支えになれる様、更に努力していきたいと思います。
スタッフを紹介します
上野(旧姓 高橋) 看護師
患者様、スタッフ皆にご指導頂き、入職二年目になりました。
常に初心を忘れず、日々努力をし、一人一人の患者様に寄り添った
看護を提供していきたいです。
2018年12月〜産休・育休が終了し復職しています。
蕎麦田 看護師
2018年7月から復帰、2018年12月から再度産休・育休中です。
看護技師部通信、毎月発行中!!
季節の話題、生活習慣病の療養指導など盛りだくさんです!!
来院時に是非是非お読みください!!
じむ部だより、も季刊で発行中!!